![]() |
カレッヂ |
質問者 HUJI
投稿日 2009/5/13(水) 14:20:51
[削除] (返信・回答が付いた後にこの質問の削除はできません)
フォームメール 自動返信メールに表示されるフォームの項目の一部が表示されません。 CGI名webform 4.0 Mac os 9.2 サーバーUNAX系 フォームメール 自動返信メールに表示されるフォームの項目の一部が表示されません。 当方はCGIに明るくなく、前担当者が改造、設置したので、わからなくて困っています。 今までは4行目までで問題なかったのですが今回、5行目、6行目を表示させたいのです。 関係あると思われるプログラムの改造部分は下記です。 ## ここから追加 @allow = ('お客様番号1','お客様番号2','お名前1','お名前2','ふりがな1', 'ふりがな2','email', 'email2','電話番号1', 'FAX番号','ご意見ご感想','お届け先','会社名','郵便番号','県名','ご住所','建物名', '電話番号2','印面パターン','書体','インキ色', '1行目','2行目','3行目','4行目','5行目', '6行目','注意点',); ## ここまで (略) ## ここから変更 # foreach (0..$count-1) { # # if ($DATA_V[$_] =~ /\n/) { &jis("$DATA_N[$_] =\n\n$DATA_V[$_]\n"); print OUT "$msg\n"; } # else { &jis("$DATA_N[$_] = $DATA_V[$_]"); print OUT "$msg\n"; } # } #-------------------------------------------------------------- #それぞれの入力項目について処理する foreach $each_count (0..$count-1) { #(1)表示項目かチェックする foreach $each_allow (@allow) { if ($DATA_N[($each_count)] eq $each_allow) { #(2)表示項目なので表示する if ($DATA_V[$each_count] =~ /\n/) { &jis("$DATA_N[$each_count] =\n\n$DATA_V[$each_count]\n"); print OUT "$msg\n"; } else { &jis("$DATA_N[$each_count] = $DATA_V[$each_count]"); print OUT "$msg\n"; } last; } } } ## ここまで 何度もやってみましたがメールの内容は下記のように「4行目」までしか表示されません。 (送信をクッリクした後の内容確認の画面では…5行目、6行目、注意点と表示されています。) 以下メール文_________________________________ 挨拶文 お客様番号1 = 825 お客様番号2 = 0000000 お名前1 = tesuto お名前2 = tesuto (省略) -- 1行目 = てすとてすとてすとてすと 2行目 = てすとてすとてすとてすとてすとてすと 3行目 = てすとてすとてすとてすとてすと 4行目 = てすとてすとてすとてすとてすと 注意点 = てすとてすと 全項目は28項目です。1行目〜6行目まではテキストフィールドで、注意点はテキストエリアです。 (なぜか「注意点」は表示されます。) 前担当者が改造、設置したので、わからなくて困っています。 今までは4行目まででよかったのですが今回、5行目、6行目を表示させたいのです。 原因と対策がわかりましたら、ご回答お願い致します。
【習熟度】(未選択) |
返信(回答)する
Web裏技 |