![]() |
カレッヂ |
質問者 take
投稿日 4/17(火) 15:12:51
interQ(プロバイダ)で.htaccessを使いアクセス制限をかけようとして挑戦しています。 CGI RESCUE さんで勉強させてもらい、いろいろ試してみたのですが思うようにいきません。 interQでは、他のプロバイダと違いpublic_htmlフォルダを使っていません。 interQいわくpublic_htmlがないのは影響ないと言っています。 絶対パスも再度interQに確認して間違いないと言っています。 interQではzeusというサーバーを使っています。 サーバーにより.htaccessの書き方も少しずづ違うと聞いています。 zeusで特殊な設定があるのでしょうか? また、パスワードの作成は自作のCGIを使っています。 現状は、極々たまにパスワード入力画面が出てきます。 (.htaccessをいじりながらなので当然かもしれませんが。) パスワード画面が出た時に何も入力せずにOKボタンを押すとそれ以降パスワード画面が出てこなくなります。(インターナルサーバーエラー) 一度、IDとパスワードを入れて認証されたことがあったのですが、アクセスをしなおしたらその後はダメでした。 (この時は.htaccessをいじっていません。) (インターナルサーバーエラー) 現在の.htaccessの内容 AuthUserFile /export/home/m/e/pas/.password AuthGroupFile /dev/null AuthName "ByPassword" AuthType Basic <Limit POST GET> require valid-user </Limit> 最終行は改行が入っています。 パーミッションは644 テキストデータで転送、コードはEUCです。 interQのカスタマーサービスの人はスクリプトレベルの質問には答えられないと言い教えてくれません。 また、interQが使用しているサーバーzeusの販売元の 住友商事株式会社に問い合わせても 『interQ様が御回答されない件について、弊社としてもお答えすることはできません。』と言って相手にしてくれません。こういう状態でプロバイダ、メーカーは頼りになりません。 分かる方いたらよろしくお願いします。zeusに関して何かヒントになりそうなことがありましたらぜひお願いします。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/18(水) 00:47:53
次のurlから下記の事柄が分かりました。 http://members.interq.or.jp/navi/manual/cgi/ 自作(あるいは配布されている)CGIスクリプトを使った掲示板やチャットのレンタルを 行う行為は、interQ MEMBERS会員規約中の「他の会員、第三者もしくはインターキューに 不利益もしくは損害を与える行為」として固くお断りしております。 上の但し書きから見て設定できないサーバの様ですのでもしどうしても設定したい 場合はcgiを許可しているサーバを見つけて下さい。 これは別の方にinterQについてご説明申し上げたものですがこの上記条件が有効で あれば掲示板の立ち上げは不可能かと存じますので一度ご確認をしてみてください。 |
回答者 谷口
[削除]
投稿日 4/18(水) 09:22:46
>自作(あるいは配布されている)CGIスクリプトを使った掲示板やチャットのレンタルを >行う行為は、interQ MEMBERS会員規約中の「他の会員、第三者もしくはインターキューに >不利益もしくは損害を与える行為」として固くお断りしております。 >上の但し書きから見て設定できないサーバの様ですのでもしどうしても設定したい >場合はcgiを許可しているサーバを見つけて下さい。 これは、掲示板やチャットCGIを第三者にレンタルする行為を禁止しているものであって、 CGIを立ち上げることを禁止するものではないと思われますが、 どうしてCGIの設置が不可能であると判断されたのでしょうか? |
質問者 take
[削除]
投稿日 4/18(水) 09:59:20
早速の情報ありがとうございます。 CGIの内容はデータベースのようなものを作っており、 掲示板や、チャットのような書き込みをするものは作っていません。 CGIは動いているのですが、うまく動作していないのはアクセス制限だけです。 interQからは.htaccessの設置許可は出ていて、設置に関しては問題ないです。 しかし、interQは.htaccessの内容に関しては一切教えてくれないため困っています。 また、情報がありましたらよろしくお願いします。 |
回答者 LLO
[削除]
投稿日 4/18(水) 16:11:56
こんにちは。 設定を教えてくれないのはおかしいですね・・・^^; 普通は教えるべきなのですが。。。 AuthUserFile /export/home/m/e/pas/.password AuthGroupFile /dev/null AuthName "ByPassword" AuthType Basic require valid-user ↑にするとどうなります? はずしていたらごめんなさい |
質問者 take
[削除]
投稿日 4/18(水) 17:27:14
LLOさんアドバイスありがとうございます。 <Limit POST GET> </Limit> を外してみましたがパスワード画面は出ません。 |
回答者 LLO
[削除]
投稿日 4/18(水) 18:00:42
こんにちは。 パスワード認証画面自体でないのですか? エラー表示などがありましたら教えて下さい。 .htaccessはそのフォルダに存在していますよね? 確かめてみてください。 |
質問者 take
[削除]
投稿日 4/18(水) 20:25:37
みなさんありがとうございます。 .htaccessファイルを一番上のディレクトリに入れたらパスワード入力ダイアログが 出てきました。ちゃんと認証も出来ました。 ホームページの一部分にアクセス制限をかけたかったんですが、全てにアクセス制限 がかかってしまいます。 解決したようなしないような感じです。 たぶん部分的なアクセス制限が出来ないようにしているのでしょう。 この点をもう一度プロバイダーに問い合わせてみます。 どうもありがとうございました。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |