![]() |
カレッヂ |
質問者 alpha
投稿日 3/31(土) 05:14:34
内容と見出しを書き、登録ボタンを押すと cgi-lib:reached end of input while seeking boundary of multipart. Format of CGI input is wrong. と表示され登録できません。 これはどういうエラーなんでしょうか? |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/1(日) 15:44:56
cgi-lib:reached end of input while seeking boundary of multipart. Format of CGI input is wrong. 上の英文は翻訳機によりますと次のようになります。 cgi-解放:多重部分の境界を求める間の入力の達した終了。CGI入力のフォーマットは 間違っています。 あなたの設定したurlを教えて下さい。 readme.txtによると次のような但し書きがあります。 1 添付されている crypt.cgi を実行してパスワードを暗号化してください。 2 暗号化された文字列を、diary.cgi の $master = 'ここに'; コピーしてください。 diary.cgi Line19辺りに $master = 'vB9IHUszbPSM'; #記録用パスワードを暗号化したもの(添付のcrypt.cgi で作成) 上の暗号は例です。 つまりurlが合っていた場合でも上述の条件を満たしていない場合はエラーになります のでチェックして見て下さい。 |
質問者 alpha
[削除]
投稿日 4/2(月) 05:39:19
crypt.cgiで作成した暗号をコピー&ペーストで $master='ここに';張り付けたので問題は無いと 思うのですが・・・。 今、もう一度暗号化をやり直したのですが やはり同じエラーが出てしまいました。 urlは http://family.millto.net/~stlz-e/cgi-bin/nikki3/diary.cgi です。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/2(月) 11:35:10
上のurlを訪問しましたら音符の付いたあなたの電子日記帳が正常に立ち上がって いるのを確認して来ましたがその後の修正が良かったみたいですねぇ。(^!^) |
質問者 alpha
[削除]
投稿日 4/2(月) 16:21:42
はい。そこまではうまくいっているんですが 内容と見出しを書き込もうとすると あいかわらず、上のようなエラーが出てしまうのです。 中身を書き込めないのでカレンダーになってます。 パスワードは暗号化されたものとされる前のもの 両方試しましたが、だめでした。 どうか助けて下さい。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/2(月) 19:49:52
後アドヴァイス出来るとすれば次のように階層図があっているかどうか? パーミッションが合っているかどうかです。 ●CGIプログラムはCGI専用の場所に設置する場合 CGI専用フォルダ(cgi-bin) | |-/data/ <777> | |--annversary.dat<666>(空のファイル) |- cgi-lib217.pl <644> |- crypt.cgi <755> |- diary.cgi *1 <755> → $image_dir = '*1から見た*2へのパスを設 | 定/images/'; |- jcode.pl <644> HTMLや画像が置けるフォルダ | |-/diary/ <777>(任意) | |-/images/ <777> *2 |--annversary.dat<666>(空のファイル)が階層図の中で欠落しておりましたので 著者にメール済みです。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/2(月) 20:11:54
今以下のように著者から回答メールを頂戴しました。 annversary.datは用意する必要はなく、自動的に生成されます。 もちろん、ご用意いただいてもOKです。 いずれにしましてもこのファイルがあるかどうか?chmod<666>をご確認して 見て下さい。 |
質問者 alpha
[削除]
投稿日 4/3(火) 09:25:38
anniversary.datはありました。 666になっていなかったので なおしたのですが、同じエラーがでてしまいました。 その他のファイルやディレクトリも見たのですが パーミッションも合ってましたし、階層図通りでした。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/3(火) 14:48:07
一応チェックはなさっているようですので問題が発生するのは理に適っておりませんが 1つ気になる事と言えば電子日記帳に音符の画像が挿入されているのは既にあなたの方で 改造をしたという事実があります。 正常に立ちあがった後にそのような部分をも改造する様にしないともしそれらの何等か のちょっとした原因により全体的に影響があった場合は立ち上がらないのがこのcgiの 世界です。 従ってオリジナルの状態でもう一度設定をし直して見て下さい。場合によってはその事に より修正されるか或いはあなたの設定における習熟だが高まって前回とは異なった結果に なるやも知れませんので。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/3(火) 15:16:01
;# WebDiary v1.05 <FreeSoft> for UNIX/perl5 上記はdiary.cgiの説明(Line3)によりますと“perl5”でないと作動しませんので プロバイダーにperl5かどうかを確認して見て下さい。 |
質問者 alpha
[削除]
投稿日 4/3(火) 16:07:21
こんな事を聞くのも何ですが perl5 とはなんでしょうか? プロバイダの”CGIの設置について”を 読みましたが触れられてはいませんでした。 |
回答者 中級者
[削除]
投稿日 4/3(火) 18:38:39
簡単にご説明しますとperl4とperl5があってこのプログラムは後者のVersionでないと 走らない様に設計されております。 従ってこのVersionの値に付いてはperl5が有効かどうかをプロバイダーに確認する必要 があります。 |
回答者 羊相談員
[削除]
投稿日 4/3(火) 20:52:37
>perl5 とはなんでしょうか? 今の日本語と昔の日本語の文法が違うのと同じように プログラム言語の文法にも新旧があります。 今のperlの文法はバージョン5です。 今の文法(perl5)でCGIスクリプトの実行を行っているサーバもあれば 昔の文法(perl5未満)を使っているサーバもあります。 perlのバージョンは サーバ管理者に聞けば教えてくれると思います。 今の文法(perl5)で書かれたCGIスクリプトを 昔の文法(perl5未満)の環境で動かそうとしても うまくいかない場合があります。 (うまくいく場合もあります) 逆に昔の文法(perl5未満)で書かれたCGIスクリプトを 今の文法(perl5)の環境で動かそうとした場合も うまくいかない場合があります。 (もちろんうまくいく場合もあります) 例えるなら ホームページを作る際、 IE4で動作確認をしても IE3やIE5でうまく表示されるとは限らないのと似ています。 |
返信(回答)する
Web裏技 |