![]() |
カレッヂ |
質問者 かば
投稿日 11/18(火) 00:35:07
自宅LAN内でftpができずに困っています。何かヒントをお持ちの方、なにとぞご教示ください。 Linux(RedHat8.0)ftp/telnet/httpサーバー設定済みのPCと、 WinXPのPCをクロスケーブルで接続しています。 XPのコマンドプロンプトからは、Linuxへのpingとtelnetは問題ありません。 DHCPはなく固定IPアドレスです。 Linux側: /etc/hosts に 129.168.1.100 xxxxxxxx ←XP側のIPアドレスと名前 /etc/hosts.allow に ALL:192.168.1.100 ←XP側のIPアドレス /etc/hosts.denny に #ALL:ALL ←コメントアウト /etc/xinetd.d/wu-ftpd の disable= は no システムログは wu-ftpd - TLS settings: control allow, client_cert allow, data allow lost connection to xxxxxxxx[192.168.1.100] FTP session closed ftp 127.0.0.1 は遅いものの接続可能です。 XP側 LMHOSTSでLinuxマシンのIPを設定 コマンドプロンプトで Connection to 192.168.1.86. ←Linux側のIPアドレス Connection closed by remote host. Internet Securityは入っているが無効にしても同じ。 XPのファイヤウォールを無効にしても同じ。 FFFTPを使って、PASVオン・オフ、NLSTオン・オフを変えても同じ。 ちなみに、クロスケーブルをやめてハブとストレートケーブルに変更しても同じ。 同じLinuxマシンを別のLANに接続すると、ftpできます。 ftpできるLANの方は、ルータ付のADSLモデムがあり、DHCPがあり、 ハブを介してLinux含めPC3台が接続しています。 色々試しましたが、万策尽きた感じです。 よろしくお願いします。
プロバイダ参照: |
回答者 シャル
[削除]
投稿日 11/27(木) 03:01:52
蛇足かもしれませんが、OSに標準で付いてるコマンドライン上のFTPソフトをお使いになって みては如何ですか??(Windows 2000ではありましたのできっとWindows XPにもあるかと思 います。 無かったらごめんなさい) ウィンドウズをインストールしたフォルダー/system32/ftp.exe で起動できると思います。 お力になれず、誠に申し訳ありません。 |
回答者 やまだ
[削除]
投稿日 12/1(月) 16:12:40
wu-ftpdでTLSを設定しているよですね。わたしは、設定の面倒さからwu-ftpdは使ったことは ありません。*BSD付属のftpdかproftpdを使ってます。proftpdはstandaloneで動作するので これでもやってみてはいかがですか。 それと、linux側でipfilterみたいなパケットフィルターはやっていないですよね。 やっているなら、フィルターのテーブルの設定のチェックとかもやってみてください。 |
質問者 かば
[削除]
投稿日 12/2(火) 02:35:07
シャル様、やまだ様、レスありがとうございます。 とりあえず問題ない方のLANに接続し直して、急ぎの用件を片付けていたので、 この掲示板を見るのが遅くなってしまいました。 OS付属のftp: 試しましたがダメでした。 proftpd: これから試してみます。ありがとうございます。 パケットフィルタ: 意図してはやっていないですが、RedHatの設定ツールを使っているので、 知らずにやっているかも知れません。 でもこれが原因なら、別のLANではftpできる、というのが不思議な気がします。 結果が出たらまた書き込みます。 |
回答者 あきら
[削除]
投稿日 2004/4/5(月) 23:35:45
現在、私も同じ問題と格闘中です。 http://homepage1.nifty.com/Que/plamo/proftpd/ に以下の記述がありました。 以前は自宅ドメイン内のftpサーバーに即座にftp接続出来ていたのですが、 DNSのBIND8がおかしくなって、正常に内部ドメインの名前解決をしなくなってから 問題が発生しました。 以下の記述は当たっているようです。 wu-ftpdでは DNSの逆引きが正常に出来ていることが必要みたいです。 BIND8の正常化が出来れば元のように正常になると思っています。 「 ProFTPDは、比較的新しいFTPデーモンです。 もっとも一般的に使われているwu-ftpdに比べて、軽くて設定が容易です。 特に設定に関しては、Apache的なディレクティブを用いていたり、 設定ファイルが単一(proftpd.confのみ)で見通しがいいなど、 理解しやすい配慮がされています。 僕は、特にwu-ftpdで言うところのGuestユーザをchrootするために、 /etc/passwdをいじらなくていい点と、Apache同様VirtualHostが簡単に出来る点に 興味があっていじり始めました。 しかし、いじっているうちに、wu-ftpd ではリコンパイルしなくては出来なかった DNS Lookupの設定が出来ることに気がつきました。 wu-ftpd 2.6.x でお使いの方で、DNS に登録されていない(生IPの)ホストからの 接続が妙に遅いと感じたことがある方もおいででしょう。 これはDNS Lookupのタイムアウト待ちをしているかららしいのです。 ProFTPD だと明示的にOFFできるので、少し快適な環境をユーザに提供できそうですね。 」 |
返信(回答)する
Web裏技 |