![]() |
カレッヂ |
質問者 銀杏秋刀魚
投稿日 1/30(水) 11:34:26
みなさん、こんにちは。 CGIでHTMLを表示する際に、「会社員」の文字が「会ミ員」となるのはどうしてですか? 漢字コードの「\(0x5C)」で、文字化けする対象の漢字では、ないように 思うのですが、どうしてでしょうか? |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 1/30(水) 15:12:06
ブラウザがEUCだと思ってSJISを表示した場合、特定の文字が化けます。 ページ中にSJISとEUCが混在していませんか? もしくは、どこかで不用意にEUCの指定をしていませんか? あるいは、直前のページがEUCだったりしませんか? NC4には直前のページのエンコードを引きずるバグがあります。 |
質問者 銀杏秋刀魚
[削除]
投稿日 1/30(水) 17:25:51
確認しましたが、思い当たる節はありません。 <meta HTTP-EQUIV="Content-Type" Content="text-html; charset=shift_jis"> この記述もしたものを、CGIで書き出しています。 文字化けの対処法としてよく知られる「表\示」で回避される問題と 違う原因でしょうか? |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 1/30(水) 18:31:08
5c化けとは違います。ブラウザの解釈誤りです。 文字列「会社員」を含むSJISで書いたHTML(charsetは指定しない)を作ってブラウザで表示させ、文字セットをEUCに変えてみて下さい。症状が再現できるはずです。 |
返信(回答)する
Web裏技 |