![]() |
カレッヂ |
質問者 頭がウニ!
投稿日 1/24(水) 04:14:23
pcount.plで最初に「count.txt」「day.txt」「date.txt」「old.txt」を アップロードしてパーミッションを666に設定しますよね。 すると何の問題もなく666に設定されるのですが、その後見てみると勝手に 「count.txt」「day.txt」の2ファイルが644に変更されているのです。 ftpやtelnetで666に戻そうとしても、「Operation not permitted.」と 表示されて変更が出来ません。 削除は出来るので、削除後に再アップするとまた666に設定が出来るのですが、 またすぐに644に変わってしまいます。 そして、深夜0時に決まってカウンタがエラーになってしまいます。 これって何がいけないんでしょうか? |
回答者 羊
[削除]
投稿日 1/24(水) 09:46:05
>pcount.plで最初に「count.txt」「day.txt」「date.txt」「old.txt」を >アップロードしてパーミッションを666に設定しますよね。 >すると何の問題もなく666に設定されるのですが、その後見てみると勝手に >「count.txt」「day.txt」の2ファイルが644に変更されているのです。 >ftpやtelnetで666に戻そうとしても、「Operation not permitted.」と >表示されて変更が出来ません。 サーバの管理者が「パーミッションが666だと危険(不当にファイルの中身を書き換えられる可能性がある)」と判断して 666には設定できないようにしているかもしれません。 正常に動作するのならパーミッションの値は小さいほうがいいです。 |
質問者 頭がウニ!
[削除]
投稿日 1/24(水) 09:55:34
羊さん、回答ありがとうございます。 いえ、そのような設定はしていないみたいですよ。 あと、ファイルの所有者がNOBODYになっていると言われました。 残りの2個のファイルに関してはそのままなんですよね。 うーん、意味が分かりません・・・(T_T) |
回答者 llama
[削除]
投稿日 2/4(日) 21:04:48
> 削除は出来るので、削除後に再アップするとまた666に設定が出来るのですが、 > またすぐに644に変わってしまいます。 > そして、深夜0時に決まってカウンタがエラーになってしまいます。 それってサーバーがおかしいのでは?その場所って何処? もしかしたら、新たに「count.txt」「day.txt」「date.txt」「old.txt」を作ってもう一度アップすると可能かも。 > あと、ファイルの所有者がNOBODYになっていると言われました。 多分これは、「CGIプログラム」が勝手にファイルを作成してしまってると思います。 何故でしょう?心当たりはありますか? |
回答者 yoshi
[削除]
投稿日 2004/10/12(火) 19:51:15
私もcount.txtがnobodyの644になります。 しかも、count.txtの内容が0からのスタートになってしまいます。 アクセスが多い場合になるようですが、詳細は定かではありません。 nobodyの644なので、apacheが作成しているようですが、排他制御に 失敗してしまう場合(別のapacheプロセスがcount.txtの内容取得 に失敗する)、apacheは新たにcount.txtを作成するのでしょうか? |
返信(回答)する
Web裏技 |