![]() |
カレッヂ |
質問者 やまちゃん
投稿日 6/21(木) 23:25:55
CGIやJAVAScriptなどを駆使して凝った造りのホームページがありますよね。 勉強や真似をしたいのでこれをダウンロードしてみたいのですが、 これらはhtmlファイルのようにダウンロードできないのでしょうか? もし良いツールなどがあるようでしたらご紹介していただけませんか? |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 6/22(金) 00:06:59
JavaScriptはHTMLに埋め込まれているだけなので、HTMLソースを開けば見えます。 別ファイルになっていることもありますが、そのファイルを直接リクエストすれば読めます。 CGIのソースをwebから見ることはできません(と言うか、見えたら困ります)。 このレスキューさんのサイトのように、ソースを公開しているページを探して、自分で手を加えていくしかありません。 |
質問者 やまちゃん
[削除]
投稿日 6/22(金) 00:42:34
しあわせのつぼさん 早速のご返答ありがとうございました。 やっぱりそうですか。ダウンロードできませんか! こちらのサイトなどでCGIライブラリを利用させていただく場合、 FTP終了後、ファイルのアクセス権限を755とか設定しますよね。 中身は「実行可能」とか「読み出し可能」とかとなっていたので ひょっとしたら読めるのかなとか思ってました。 でも、しあわせのつぼさんレベルの方でしたらホントは読むことはできるのでは? なにかヒントでもあったら教えていただけるとありがたいのですが・・・・。スミマセン! たとえば、レンタルサーバーのHPなどでよく見かける「ドメイン名取得」サービスで 「ドメイン名サーチ」のインターフェースがありますが、あれはCGIで隠されている 訳ですが、どうやって登録済みドメインを見分けるのだろうなどと考えているのです。 DNSサーバーにアクセスするのでしょうか?それともアメリカの管理元に? 勉強のために何かこのあたりの情報がございましたらご教示いただけませんか? |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 6/22(金) 02:46:44
物凄い偶然(と言うかサーバの穴)が重なれば読めなくもありませんが、通常は無理です。 CGIは実行結果が必要なのであって、それ自体のソースにアクセスできては困るのが普通ですので。 ドメインサーチは元サーバのwhoisにアクセスしているのではと思います。 つまり、元サーバに正当なアクセスをして、そこから返ってきたデータを再度CGIで加工して出力しています。元サーバに格納されているデータを直接読んでいる訳ではありません。 |
質問者 やまちゃん
[削除]
投稿日 6/22(金) 10:23:47
しあわせのツボさん お忙しいところお答えいいただきまして 本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |