カレッヂ |
質問者 なで
投稿日 1/10(水) 14:55:10
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 久々に登場してみたんですが、凄く分かりやすくなりましたね。 で、質問なのですが… サンプルプログラム等を読んでいるとよくでてくる「$1」なんですが、 (って、私だけが良く見かけてるだけかも知れないんですが…) これは、「1」と言う名前の変数で、 $hensu=1; ってするように、何か値を代入するものなのでしょうか? それとも、Perl独特の決まりと言うか、知っててお得な機能で、 「$1」は、特殊変数的なものであり、何かの処理をした後には、 勝手に、値がはいるものなのでしょうか? もし、後者なら、何が入っているのでしょうか? ちゃんと理解できてないんですが、 $aaa=$1; みたいに、突然でてきて、値が入ってるんですよ。 「これって何???????」っと思い、質問してしまいました。 上手く伝わったでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 1/10(水) 18:17:24
$1,$2,$3,.. には、正規表現の(括弧)内にマッチしたものが格納されます。 たとえば if ($hizuke =~ /(\d\d)年(\d\d)月(\d\d)日/) { $date = "$3/$2/$1"; } とすることで、$hizukeに入っている日本式の日付を欧米風に変換し$dateに格納することができます。 |
質問者 なで
[削除]
投稿日 1/10(水) 19:03:49
いつも分かりやすい回答をありがとうございます。 凄く、よくわかりました。 早速、これをつかってみよう! ありがとうございました。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |