![]() |
カレッヂ |
質問者 pellet
投稿日 2006/7/26(水) 08:03:58
Perlの設置でログアウト用のプログラムを作りたいのですが、 流れとしては、メインページからログインし、管理画面に入り、 そして、管理画面からログアウトすると、メインページに戻る。 といった流れですが、ログアウトすると、バックボタンで管理画面には 戻れないようにしたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?
【習熟度】初めて |
回答者 rescue
[削除]
投稿日 2006/8/10(木) 23:11:51
既にそのようなシステムが出来上がっているとして、ブラウザは過去の内容を キャッシュしているので、それを完全に無視したりすることは難しいと思います。 私の経験では、キャッシュしないタグを入れても、画面を戻すことはできてしまいますし、 多少はそれがあっても仕方ないという条件で使うとすれば、 たとえば、すべての処理(次のページへ行く処理)を、 フォームボタンで行い、その処理をマルチパート処理にするのです。 そうすると、たいていは戻しても、前の画面は出ないと思います。 参考まで・・・ |
質問者 pellet
[削除]
投稿日 2006/8/11(金) 23:41:30
rescueさん、ご回答ありがとうございました。 最近、独学でperlを習い始めていて、まったくの初心者で、 ご回答にあった”マルチパート処理”の作成がよくわからないのです。 メイン画面に会員専用画面を表示する為のログインボタンを作成し、 そのログインボタンを押せばログイン画面が表示され、そのログイン画面から パスワードなどを入力し、送信すればパスワードなどをチェックして、 会員専用画面を表示するところまでは、なんとか出来ているのですが、 問題はその次なんです。 会員専用画面にログアウトボタンを作成し、そのログアウトボタンを押せば ログアウト画面が表示され、ログアウト画面にメイン画面に戻るボタンを 作成して、メイン画面に戻るといった流れでプログラムを作っているのですが、 ブラウザーの戻るボタンを押していくと、先ほど表示していた会員専用画面が そのまま表示され、ログアウトになっていないのです。 会員専用画面のログアウトボタンを押すと、何らかの処理をして、ログアウト画面が 表示されれば良いような気がするのですが、その何らかの処理が解らないのです。 例えばのプログラムなどでもあれば、教えて頂けないでしょうか? |
回答者 rescue
[削除]
投稿日 2006/8/12(土) 17:23:02
相応のPerlの設計ができる前提でのヒント話なので、はじめてなのであれば 難しいと思います。マルチパートについても、フォーム(HTML)についても まず勉強していただいてからでないと、簡単ではありません。 そのようなプログラムがあるかどうかは、あまり他社のソフトについては 分からないので、検索サイトなどで探してみてください。 ご希望のものに合致するものがあるのかどうか、難しいかもしれません。 なにぶん、プログラムは、回答できるようなものではないので (時間をかけて設計しなければならない)、ある程度できるけれども こうこうこういう場合はどういう手法をとる?とかいう感じで、 言葉の説明で回答できることで分かるくらいでないと出来ません。 どうしてもできない場合は、業者に設計を依頼する方法しかないと思います。 |
質問者 pellet
[削除]
投稿日 2006/8/12(土) 19:09:18
rescueさん、真面目に勉強しようとしている質問者に、 くらーいご回答ありがとうございました。 今後ともよろしく。 |
回答者 rescue
[削除]
投稿日 2006/8/14(月) 10:20:48
掲示板という場所ではとかく感情的になるので、これ以上は申しませんが、 私の返信に何かご不審や誤解があるようですので、再記させていただきました。 1つのプログラムを完成させるためには、あらゆる知識が必要になってしまい、 今回のご質問ですと、何か作成されて具体的にプログラムの部分を提示された上での "添削"を求めるものではないということです。 提案やヒントはご案内することでご設計が進むことはあると思いますが、 これから勉強されることとなると、あらゆる相当な範囲で具体的な説明をしなければなりません。 勉強方法が知りたいとか、少し出来るようになったら何か作ってみて添削とか、そういうご質問は みなさんも回答しやすいと思いますし、過去のやりとりを見ても、みなさん応援されていると思います。 ただ、"***を作りたいがどうすれば"的なご質問だと、 誰かがそれを設計してみないとならず、労力をかけなければならない大きな質問になってしまうのです。 サポート掲示板ではみなさん同士の情報交換の場なので、もし誰かそのような方が いらっしゃればその限りではありません。ここは私が専門に回答する場ではなく、 私の回答が全てではありませんので、誰かご対応いただける方はお願いします。 --- 当サイトのソフト以外の質問への回答を私が参加するのは、誤解を生む可能性があるので、 慎重に判断したいと思います。みなさまにはご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。 ---- サポート掲示板利用ご案内(規約)の通り、当方はバグと思われる事象以外には参加しません。 ただ、時間が許す場合に例外的に回答に参加させていただく場合があります。 |
返信(回答)する
Web裏技 |