![]() |
カレッヂ |
質問者 山田
投稿日 7/19(金) 04:42:48
自作チャットについて参加者の退室を退室を選択以外のとき最後の発言からの時間で退室ではなくリロード等のアクセスがなくなってからの時間にしたい。 題名の通り、チャットの退室を設定してみたいが、いい案が浮かびません。 サンプル等で会話時間での退室処理は理解できましたが、できれば時間をほぼ無限にしようと考えています。 読み込み処理などについての監視(?)を行えばできるのではないかと思っていますが、うまく考えがまとまりません。 なので、前質問者とかぶるような内容になるかもしれませんが、いい案などございましたらよろしくお願いします。
プロバイダ参照: |
回答者 みけ
[削除]
投稿日 7/19(金) 13:15:47
理由は何なのでしょうか? 無発言が一定時間続くと退室とみなされてしまうからでしょうか? 理由がわかれば解決策も出るかと。 わたしもチャットスクリプトを作って配っていますが、無発言が10分以上続いたら 退室処理をしています。これで退室すれば当然一覧から消えますが、また発言すれば 復活するのでさほど不具合だとは思っていません。 しかしこれを嫌う人もいるでしょう。何かの都合で10分以上席を離れることもありま すし。その間は当然リロードはしているので、リロードの云々で退室を判断させれば これは退室にはあたりませんね。 これが理由でしょうか? しかしリロードで処理するとなるとちょっと気になることもありますね。 わたしのモットーはWEBチャットはできるだけ軽くすることなんです。 しかしこれだとリロードするだびに時間を記録しておかないといけないので重くなる 要素のひとつですね。 退室処理をより完璧にするか、軽さを取るかですね。 |
質問者 山田
[削除]
投稿日 7/19(金) 20:49:18
みけさん、早速のご返信ありがとうございます。 サーバー側の処理等考えれば重くなるのは当然のことと思います。 建前では、違った観点でPerlを操作してみようと思い、純粋にリロードされた情報をログ管理できないものかと考えての質問でした。 本音は、みけさんのご想像通りチャットを起動したまま他ブラウザを開いて他サイトを閲覧したいというのが理由です。 安易な理由ですか? 無発言処理で落とすことが、最善とは承知しております。 自分の知恵だけでは壁にあたってしまったのでご質問させていただきました。 なお、現在は無発言時間30分にて落ちるように設定してあります。 チャット室人数を4人と設定してあり、毎日数時間利用されているスクリプトです。 チャットに参加している管理人が落ちるのはどうかと思われるからです。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |