![]() |
カレッヂ |
質問者 高瀬
投稿日 8/6(月) 23:54:59
始めましてこのロボットを設置するのにrobot.cgiとjcode.plはダウンロードできたんですが あとのdatファイル等はどこでダウンロードしたらよろしいのでしょうか? どなたでもいいので教えてください |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 8/7(火) 03:20:48
http://www.kcb-net.ne.jp/ki-net/robot/robot.cgi # [基本構成] ( )内はパーミッション値 # # /public_html/(ki-net) # | # |-- /cgi-bin/(robot) # | # |-- jcode.pl (644) ... version2.0以降のものを使用のこと! # |-- robot.cgi (755) # |-- dic.dat (666) # |-- log.dat (666) # |-- nick.dat (666) # |-- guest.dat (666) 上記階層図の中で/cgi-bin/が当方の設定では/robot/と同じ位置になります。 従って、Winの場合であればエクスプローラ: C:\robotが上述の位置です。 この/robot/を左マウス1回クリックして反転さして左上のファイル(F)-> 新規作成(W)->テキスト文書->テキスト文書.txt->dic.datとここに書き込む ->Enter->はい(Y) 後の.datは上記dic.datの箇所をそれぞれlog.dat nick.dat guest.datと 書き直して追加作成します。 |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 12/31(火) 17:00:01
私もこの件についてわからないことがあるのですが、 >この/robot/を左マウス1回クリックして反転さして左上のファイル(F)-> >新規作成(W)->テキスト文書->テキスト文書.txt->dic.datとここに書き込む >->Enter->はい(Y) これについてもう少し詳しく説明していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 12/31(火) 18:51:37
コンピューターを立ち上げた一番最初の画面:デスクトップに表示しております マイコン(右1回クリック)→エクスプローラ(X)→ローカルディスク(C)→robotを... 以下の手順通り前回に繋げれば宜しいかと存じます。 この/robot/を左マウス1回クリックして反転さして左上のファイル(F)-> 新規作成(W)->テキスト文書->テキスト文書.txt->dic.datとここに書き込む ->Enter->はい(Y) |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 12/31(火) 20:51:35
ご丁寧に有難う御座います。 dic.datなどの作り方は理解できたのですが、いのちゃんさんが仰ったやり方のあとに、 何もしないのでいいのでしょうか?(つまりdic.datというファイルと作っただけで、 あとは何もしないでいいのか?ということです)。 それから、私のHPスペースはトクトクからかりているのですが、トクトクは パーミッションが特殊だと聞きます。 どのようにパーミッションを設定すればよろしいのでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 12/31(火) 21:05:10
# |-- dic.dat (666) # |-- log.dat (666) # |-- nick.dat (666) # |-- guest.dat (666) 通常は上記の指定通りのchmod“666”が正しい値です。但し場合によっては 646, 606等する場合もあるようですが、段々条件が厳しくなります。 .dat ファイルは空で設定すれば、後は登録されたものが自動的に記録されて 残りますので、登録された後で各.dat ファイルを試しに開いてみるのも勉強に なろうかと存じます。 |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 12/31(火) 23:34:55
ご返信有難う御座います。 .datは空にしておいてよいのですね。 承知致しました。 パーミッションなんですが、jcode.plはどのように設定すれば宜しいのでしょうか? 毎回毎回すみません。 どうぞ宜しくお願いします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 12/31(火) 23:48:37
# |-- jcode.pl (644) ... version2.0以降のものを使用のこと! 上記の階層図によるとchmod644ですのでそのようになさって下さい。 当方はたまに何もせずにchmod644の場合はパーミッションはいじらずにそのままに しておりますが、その場合でも有効です。chmod644の場合だけですよ。念の為。(^_^) |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 1/1(水) 12:17:49
ご返信有難う御座います。 仰るとおりにやっているのですが、なかなかうまくできません(^^; アドレスは、 http://www50.tok2.com/home/senngoku/robot/robot.cgi です。 何か他に注意点などありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 1/1(水) 13:31:36
トクトクで推奨するパーミッション CGI 700 (777,766,722では動作しません) CGIから読み書きするファイル 600 CGIでファイルを作成するためのディレクトリ (フォルダ) 701 CGIを置くディレクトリ 701 (777,766,722では動作しません) 上記のようなパーミッションの条件がありますので、以下のように設定し直して見て 下さい。 # /public_html/(ki-net) # | # |-- /robot/ (701) # | # |-- jcode.pl (600) ... version2.0以降のものを使用のこと! # |-- robot.cgi (700) # |-- robot_dic (600) # |-- robot_log 600) # |-- robot_quest(600) # |-- robot_nick(600) 今回変更したのは/robot/(701) robot.cgi(700) robot_dic(600) robot_log(600) robot_quest(600) robot_nick(600) jcode.pl(600) 上記のようにファイル名の変更をして見て下さい。なお前回ご紹介しておりました dic.datでなくてrobot_dic のようにdic の前に“アンダーバー”入れてみて下さい。 |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 1/1(水) 15:18:32
いつもご丁寧に本当に有難う御座います。 仰るとおりにやっているのですが、まだ動きません。 一つ疑問に思ったことは、 robot.cgiをメモ帳で開いた時に、 #日本語コード変換ライブラリ require './jcode.pl'; #学習辞書ファイル $dict = "./dic.dat"; #会話記録ファイル(このファイルだけv2以下との互換性はありません) $file = "./log.dat"; #作業ファイル $quest = "./quest.dat"; $nick = "./nick.dat"; こういうものがありますよね? dic.datでなくてrobot_dic のようにdic の前に“アンダーバー”を入れたら、 上のrobot.cgiの個所は変更しなくてよいのでしょうか? それと、僕がダウンロードしたjcode.plはhttp://www.rescue.ne.jp/cgi/ibbs/のページの下の方の 「jcode.pl」を右クリックして「対象をファイルに保存」をクリックして、ダウンロードしたやつが、 「jcode.pl.txt」となっているので名前の変更で「jcode.pl」とし、「拡張子を変えるとファイルが 使えなくなる可能性があります。変更しますか?」を「はい」と答えたものです。 これでよいのでしょうか? 何回も質問ばかりしてご迷惑をおかけしてすみません。 どうぞ宜しくお願いします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 1/1(水) 15:58:01
>「jcode.pl.txt」となっているので名前の変更で「jcode.pl」とし、「拡張子を変える >とファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」を「はい」と答えたも >のです。 上記の処理でOKです。 それとファイルの種類が2種類になっておりますが、.datの方は著者の “人工無能システム”の全文検索で調べた時にそのような記述でありました。 が、当方のDownloadしたrobot.cgiはアンダーバーを使用したものになっておりました。 どちらが最新のものかを著者にメールで尋ねてあります。取り敢えず当方が設定して おりますもので一度テストしてみて下さい。この場合は前回のご説明申し上げたアンダ ーバー付きの名称に統一して下さい。多分こちらの方が新しいような気がしますので...。 http://www.kcb-net.ne.jp/ki-net/robot/robot.txt |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 1/1(水) 16:07:20
すみません。 アンダーバー付きの方で統一してみてもうまくいかなかったので、 もう一度、robot_dicなどをdic.datに直したら、普通に動くようになりました。 ご迷惑をおかけしてすみませんでしたm(_ _)m そしてご丁寧なアドバイス、本当にどうもありがとうございました。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 1/1(水) 16:28:08
今訪問してテスト書きをしてきました。順調に作動しているようで良かったですね。 新年と共に開通おめでとうございました。(^_^)ニコニコ なお多少の記録を楽しんで貰う為に行ラインを10行から50行に変更すればストリーを もっと楽しめるかも知れませんねぇ。 Line38辺り # 会話の最大表示域の設定(サーバに負担をかけない為にも小さくしましょう) $rescue = "50"; |
回答者 浅野
[削除]
投稿日 1/1(水) 19:17:18
なるほど。 行を増やせるのですね。 これは大きいほうがよいとは思いますが、大きすぎるとサーバーに負担がかかるんですよね。 注意しておきます。 いろいろと有難う御座いましたm(_ _)m |
返信(回答)する
Web裏技 |