![]() |
カレッヂ |
質問者 たつや
投稿日 7/8(日) 04:35:47
大変お手数ですが下記についてアドバイスいただけましたら よろしくお願いいたします。 現在、CGIアクセス解析2を設置しようと試みているのですが 説明に書いてあるものとどうしても違うディレクトリにCGIのファイルを 設置しなくてはいけないためやり方がわかりません。 中身を一応みてみて、自分なりに変更したのですが なにか根本的に違うような気がいたします。 すみませんがどこをどう変更すればいいのかお教えください。 <説明の設置環境> # public_html # | # |-- index.html # フレームを利用してindex.cgiへアクセスする為のファイル. # |-- index.dat # 実際のホームページ用HTMLはindex.datに記録します. # |-- index.cgi (755) # 処理CGI # | # |-- log/ (777) # | # |-- bar.gif # グラフ用画像 # |-- count.dat (666) # 累計カウント数 # |-- count_day.dat (666) # 本日のカウント数 # |-- count_dmy.dat (666) # 日付 # |-- count_reg.dat (666) # 昨日のカウント数 # |-- webaxs2.cgi (755) # 解析結果表示CGI <私の環境> cgi-bin | |-- index.cgi (755) # 処理CGI |-- webaxs2.cgi (755) # 解析結果表示CGI home | |-- index.html # フレームを利用してindex.cgiへアクセスする為のファイル. |-- index.dat # 実際のホームページ用HTMLはindex.datに記録します. | |-- log/ (777) | |-- bar.gif # グラフ用画像 |-- count.dat (666) # 累計カウント数 |-- count_day.dat (666) # 本日のカウント数 |-- count_dmy.dat (666) # 日付 |-- count_reg.dat (666) # 昨日のカウント数 このように私のサーバではhomeとcgi-binのディレクトリが同列のところにあり かつ、CGIを実行させるためにはcgiファイルを「cgi-bin」フォルダに 入れておかないと動かないようになっております。 上の私の環境というのは勝手にcgiはcgi-binというルールにそって それならばこうだろうということで書かせて頂いております。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 7/8(日) 12:52:19
幾つかの種類のサーバの設定を過去した都合上同じような環境のサーバもありま したが現在は貴殿と同様な条件のサーバは止めておりますので当方でのテストが 出来ませんが、出来れば同じ条件下でやってみれば立ち上がらない原因が分かる かもしれません。多少時間は掛かるかと存じますが...。 貴殿の所属しておりますサーバを教えて下さい。レンタル無料であれば当方も 加入申し込みをしてみますので。 貴殿のurlを教えて下さい。設定しようとしておりますプログラムは何でしょうか? 似た様なもので以下のものがありましたが http://www.kcb-net.ne.jp/ki-net/webaccess/log/webaxs2.cgi?today アクセス解析2(SSI式)がありますが一部階層図が異なっておりますので確認の 為にお聞きしております。 |
質問者 たつや
[削除]
投稿日 7/11(水) 00:26:24
お返事ありがとうございます。 私の属しているサーバというのはWebARENAというホスティングをやっているサーバです。 こちらのSuiteという共用サーバホスティングにてcomドメインのHPを作成しようと 思っていた次第です。 ということで、当然月額費用などかかりますので貴殿の参加は難しいと思います。 なお、私がどのアクセス解析を使おうとしていたかというと 「アクセス解析2(CGI式)」というほうです。別にSSIも使えるようなので 貴殿の記載している「アクセス解析2(SSI式)」でもいいのですが こちらにはサンプルがのっていなかったのでCGI式のほうを選んだだけです。 要するに私としては、テキストで合計訪問者数と本日、前日の訪問者数が表示可能で かつその解析がみられるのであればいいのです。 上記のような内容しか書くことができないのですが 修正する個所などお教えいただければと思っております。 みなさまよろしくお願いいたします。 |
回答者 いのちゃん
[削除]
投稿日 7/11(水) 01:27:39
それではお言葉に甘えましてアクセス解析2(SSI式)でご説明さして頂きますと http://www.kcb-net.ne.jp/ki-net/webaxs2/ 上記urlはソートのある分とソートのない分の両方を設定しております。 当方が現在設定している階層図は次の通りです。 webaxs2/<777> |--/log/<777> | |--bar.gif<644> | |--webaxs2.cgi<755> (ソートあり) | |--webaxs2.pl<755> | |--webaxs2a.cgi<755> (ソースなし) | |--index.html<644> 間違っていたらご免なさいね。もし貴殿の設定をするとすれば cgi-bin/<755>(サーバによってこのchmod<755>を指定している場合あり) |--/log/<777> | |--webaxs2.cgi<755> (ソートあり) | |--webaxs2.pl<755> | |--webaxs2a.cgi<755> (ソースなし) | public_html/<755> |--/log/<777> | |--bar.gif<644> | |--index.html<644> |
質問者 たつや
[削除]
投稿日 7/16(月) 23:15:07
無事に設置することができました。 ありがとうございます。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |