![]() |
カレッヂ |
質問者 Que
投稿日 2/9(金) 18:54:35
どこにもリンクを貼っていないHPなのに、どこかのHPのアクセス解析CGIの refererにそれのURLが吐き出されてしまうなんて事はあるのでしょうか? 何方か同じような経験のある方いらっしゃいますか。 |
回答者 まさ
[削除]
投稿日 2/9(金) 20:32:41
ロボットが拾っていったサーチエンジンから来ているのでは? |
質問者 Que
[削除]
投稿日 2/9(金) 22:09:13
入り口部分はロボット対策にrobot.txtで拒否するようにしてるし、 問題のURLはServletで生成しているページなのです。 誰かが、どこかのHPにリンクを貼った可能性を除いて 考えられる原因はありますかね。 |
回答者 羊
[削除]
投稿日 2/9(金) 22:59:05
リンクの有無に関係なく一つ前に見たページのURLが記録されることもあるようです。 ちなみにそのURLはJavaScripのdocumnet.referrerで取得した値です。 |
質問者 Que
[削除]
投稿日 2/10(土) 14:20:10
Javascriptのdocument.referrerで取り出される条件も 基本的にhttpヘッダのHTTP-REFERERと同じだと思いましたが 違うという事なのでしょうか? 試しみた限りでは同じに思えたのですが。 何か特定の条件下でその様な動きをするのでしょうか? どうも、重たいJavascriptを使っているHPを見た後ブラウザの 動きがおかしくなることがあるように思うのです。 特にhistory関係が順序バラバラになったり、historyが効かなくなったり したことないですか?その辺関係あるかもしれないと思っているのですが その辺りを実際に検証された事のある方いませんか? |
回答者 羊
[削除]
投稿日 2/10(土) 16:23:44
>Javascriptのdocument.referrerで取り出される条件も >基本的にhttpヘッダのHTTP-REFERERと同じだと思いましたが >違うという事なのでしょうか? たぶん同じものを取得していると思いますが あらゆる環境であらゆる状況をチェックしてみないとわかりません。 (IE3は怪しいかも) あと、ロボット対策としてrobot.txtを置いているということですが gooやInfoseekのロボット対策はrobot.txtではなくrobots.txtです。 |
質問者 Que
[削除]
投稿日 2/10(土) 17:17:38
ありがとうございます。 >たぶん同じものを取得していると思いますが >あらゆる環境であらゆる状況をチェックしてみないとわかりません。 やはり、原則的には同じって前提なのですよね。 >(IE3は怪しいかも) IE3以外でも、NC4でロールオーバーやらタイムラインやら てんこ盛りのHPを見た後おかしくなった事があります。 とは言ってもJavascriptをoffにできない状況なので ブラウザ側でその手の情報を吐く吐かないを設定できれば 便利かと思うのですが、現状はProxyでCutする以外 防止策はないですかね。 >あと、ロボット対策としてrobot.txtを置いているということですが >gooやInfoseekのロボット対策はrobot.txtではなくrobots.txtです。 あっ、投稿ミスでした。サーバのファイルはrobots.txtでした。(^_^; |
回答者 羊
[削除]
投稿日 2/10(土) 18:37:31
IE3が怪しいというのは どんなときにも正常な値が返ってくることが期待できない、という意味です。 |
質問者 Que
[削除]
投稿日 2/10(土) 19:06:55
>IE3が怪しいというのは >どんなときにも正常な値が返ってくることが期待できない、という意味です。 なるほど、IE発展途上バージョンですからね。 私はWin3.1からのネスケユーザなのですがIE3というのは それ程怪しいものなのですか? 何か痛い思い出でも? |
回答者 羊
[削除]
投稿日 2/10(土) 20:28:54
手元にあるJavaScriptのリファレンスに書かれていたことをそのまま書いただけです。 IE3には嫌な思い出はないですが WindowsNTではあります。 ひどいときは起動に20分ぐらいかかることもありました。 |
返信(回答)する
Web裏技 |