![]() |
カレッヂ |
質問者 アクア
投稿日 4/4(水) 20:40:18
こんにちわ。 ひとつ教えていただきたいことがあります。 .htaccessでの設定で、htmlという拡張子を cgiスクリプトとみなすようにすると、 そのディレクトリ以下すべてのhtmlが cgiとみなされるのでしょうか。 また、サーバー側であらかじめ設定してある 拡張子のタイプとこの.htaccessでの設定と どちらが優先されるのでしょうか? どこかで勘違いをしているかもしれませんが よろしくお願いします。 |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 4/5(木) 14:45:00
前者についてはその通りです。 その場合、通常のHTMLを公開するにはHTMLファイルの拡張子を別に定義しなければなりません。 後者については各ディレクトリの.htaccessが優先されると思います。 index.htmlでアクセスされるページにCGIを使いたい、という希望だと推察しました。 もしそうであれば、以下のいずれかの方法が使えます。 ●index.htmlから<meta>タグでCGIに飛ばす。 ●index.htmlを「100%,*」のフレームファイルにし、そこからCGIを呼び出す。 ●.htaccessが使用できるサーバならSSIも利用できることが多いので、CGIからSSIに変更してトップページをindex.shtmlとする。たいていのサーバではindex.htmlがなければ自動的にindex.shtmlが表示されるし、そうでなくても.htaccessで制御可能だったはず。 ●index.htmlにSSIを記述し、.htaccessで「拡張子htmlはSSI」と設定する。ただし通常のHTMLもSSIを解釈しようとするのでサーバ負荷があり、あまりお勧めできない。 |
回答者 羊相談員
[削除]
投稿日 4/5(木) 17:51:24
http://www.rescue.ne.jp/CGI-BBS/counter/counter_misc/20010403221250.shtml たぶん↑の続きだと思われるので しあわせのツボさんか挙げている方法では 下の2つのSSIを使う方法が有効になると思います。 |
質問者 アクア
[削除]
投稿日 4/12(木) 21:01:42
こんばんわ。 しあわせのツボさん、羊相談員さん、解答いただき ありがとうございました。 早速ですがアドバイスを元にさらなる試行錯誤をしてみたいと思います。 またおそらく質問が出てくると思いますので 私を発見したらまたアドバイスをいただけると幸いです。 助かりました。 |
返信(回答)する
Web裏技 |