![]() |
カレッヂ |
質問者 コボ
投稿日 4/24(火) 10:51:34
count.plのアクセスカウンタを利用したいと思い、まずはテスト環境と思ったので、accounter.htmlというファイルにSSIコマンドを埋め込んでみました。 http://www.club-medic.com/accoutner.html 最初はソースにそのままSSIコマンドが表示されてしまっていたので、サーバで 提供されている「.htaccess」ファイルをアップしたのですが、やはりカウンタは 表示されず、ソースを見てもSSIコマンドを埋め込んだ場所がブランクになってしまって いました。 今度は「accounter.html」の拡張子を「.shtml」にしてみたら、ブラウザ(IE5)でアドレスを打ち込んだときに、そのファイルを表示してくれず、ファイルのダウンロードをはじめて しまいました。 ホームページ作成はMacintosh上でAdobeGoLive5を使っており、パーミッションの変更はGoLiveの機能で行っています。ただ転送モードを選択していない(どうやって変更するかわからない)ので、それが原因かとも思います。 もうひとつ気になるのは、サーバのヘルプページに「新仕様のサーバーではHTMLタグで設置するタイプのカウンターは稼動いたしません。」と書いてあることです。それにしても同じようにSSIで動くログアナライザ(ana106.zip)でもまったく同じ現象が出ていて、解析結果が表示されるべき場所(SSIコマンドを埋め込んだ場所)に何も表示されず、ソースをみてもそこがブランクになってしまっています。 どなたかアドバイスをいただければ、と思います。 # 設置構成 # # /ホームページディレクトリ/ # | # |-- accounter.html (このファイルにカウンタを表示するとする) (*) # | # | このファイルのカウンタを表示させたい場所に次のSSIコマンドを書く. # | <!--#exec cmd="./count/count.pl"--> # | # |-- /count/ # | | # | |-- count.pl (このスクリプト) <755> # | | # | |-- /locktmp/ <777> (作業フォルダ) # | | # | |-- count.dat (カウント開始数が入ったファイル) # | # |-- /images/ # | # |-- 0.gif (数字画像 0) # |-- 1.gif (数字画像 1) # |-- 略 # |-- 9.gif (数字画像 9) ※ /images/の中のGIFファイルは自分で拾ってきたカウンタ用画像(gif)をリネームしてます。 |
質問者 コボ
[削除]
投稿日 4/25(水) 17:57:24
Fetchを使って、テキストモードでも転送してみましたが、やっぱり表示してくれないです。自問自答とはこのことですね。 |
質問者 コボ
[削除]
投稿日 4/26(木) 14:40:52
グラフィックカウンタが表示されない問題ですが、ファイル名・ディレクトリ名に問題があったことがわかりました。どうやらサーバ側の設定か何かで、「count」という文字列がいけなかったようです。cgiファイルを入れているフォルダの「/count」と「count.pl」をためしに「/aaa」と「aaa.pl」に変えてみたところ、実行されました。 恐らくアクセスログ解析のほうでも同じようにうごかなかったのですが、こちらもファイル名に入っている「log」というのがまずいのではないかと思います。 こういうことは良くあることなのかわかりませんが、原因がまったく予想外のことだったので、勉強になりました。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |