![]() |
カレッヂ |
質問者 fumi
投稿日 5/14(火) 00:14:38
フレーム機能使用時のアクセスカウンタについての 質問です。 【使用ソフト】 グラフィカルアクセスカウンタ v4.0 for UNIX ホームページビルダー 【問題点】 アクセスカウンタが全く表示されない。 【状況】 フォルダ階層、パーミッションは指定された通りに 設定。フレームは上下ニ分割。フレーム名をF、上フレーム名をup、 下フレーム名をbottomとする。 <!--#exec cmd="./count/count.pl"--> はフレーム"up"に記述。ホームページビルダーでプレビューすると、 その部分は<SSI>と表示されている。 なお、私は、このソフトを使って、HPを作成しているので、 タグやフレームとその読み込みファイルの関係などの知識は あまり詳しくありません。 どなたかお答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
回答者 アルル
[削除]
投稿日 5/15(水) 07:06:26
ホームページビルダーではSSI、CGIは動作しないと思いますよ。 ローカル環境でチェックしたいのなら、AN HTTPというソフトを使えば できます。またperlのインストールも必要なので、 詳しくは、キーワード:ローカル、CGIなどで検索してみてください。 とりあえず、http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tomoki/httpd/httpd.html |
質問者 fumi
[削除]
投稿日 5/15(水) 09:42:30
お返事ありがとうございます。 実際に、ブラウザで閲覧したときもカウンタは 表示されないんです。 ホームページビルダーの話は、いちおう状況として 加えておいただけでした...。言葉足らずですいません。 もうちょっと疑問点を具体的に言いますと、 1.<!--#exec cmd="./count/count.pl"-->は 上下分割されたフレームの上に表示したければ 上フレームのファイルに書き込むだけでよいのか? 大元のフレームファイルには何も手を加えないでいいのか? ということです。 ちなみに、ブラウザで閲覧したときは、本来ならカウンタが あるところには、全く何も表示されません。 よろしくお願いいたします。 |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 5/15(水) 10:47:29
フレームファイルは、ある1つの場合を除き一切変更しなくて構いません。 表示させたい部分にだけ書けばOKです。 サーバに上げた時、SSIの部分はどうなっていますか? まるっきり消えている場合と、SSI記述がそのまま残っている場合とで状況が異なります。 残っていてもブラウザはHTMLコメントと見なすので、普通に見ても見えません。 ソースを表示させてチェックしてください。 一般的な注意点として、サーバがSSIを許可しているか、拡張子を.shtmlに変更する必要があるか、を確認してください。 |
質問者 fumi
[削除]
投稿日 5/15(水) 12:36:25
お返事ありがとうございます。 ブラウザ上では、カウンタはもちろん、カウンタ以外の ものも表示されません。本当に、”なにも”表示されません。 あと、サーバ関連ですが、サーバ管理元のほうから こちらのネットサーフ・レスキューさんのグラフィカルカウンタを 使うようにとの指示がでています。 あと、ボクのウェブサイトのトップページは http://www.monsoon.fm/fumi/fumiboh.htm です。 フレーム名:fumiboh.htm 上フレーム名:TOP.htm この上フレームのところにカウンタをつけたいのです。 よろしくお願いいたします。 |
回答者 アルル
[削除]
投稿日 5/15(水) 14:09:15
アルルです。 理解力不足で申し訳ありません。 ページを拝見しましたが、パスが間違ってます。 .count/count.pl => ./count/count.pl です。 |
質問者 fumi
[削除]
投稿日 5/15(水) 23:56:53
お返事ありがとうございます。 ご指摘の通り、変更しました。 .....が、同じ症状です。 何度も申し訳ありません。 |
回答者 マグ
[削除]
投稿日 5/16(木) 01:15:16
しあわせのツボさんのお返事読んでますか? SSIを使用するためには拡張子をshtmlとする必要があるのかどうかきくこと。 そしてshtmlが必要なら top.htm => top.shtml とするだけでは? |
質問者 fumi
[削除]
投稿日 5/16(木) 14:00:30
拡張子を htm => shtml にしたら、無事作動しました。 ご回答いただいたみなさん、 本当にありがとうございました。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |