![]() |
カレッヂ |
質問者 超初心者
投稿日 1/21(火) 17:42:18
サーバーにあるCSVファイルそのものをダウンロードしたいと思っています。 当初<a href=>タグを使ったのですが、これだと中身のカンマ区切りテキストがブラウザ上に表示されてしまいます。 ブラウザ上に表示するのではなく、1つのCSVファイルとしてダウンロードする場合、どのようなタグを使用すればよろしいでしょうか? HTMLだけでは作成はできないのでしょうか? 申し訳ございませんが、ご存知であれば、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
プロバイダ参照: |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 1/21(火) 19:06:48
FAQものの質問ですね。 リンク先のファイルをどうするかはブラウザが決めることであって、 サーバやページ製作者が制御することはできません。 ファイルを圧縮するか、手動で落とすよう利用者にお願いするのが一般的な解決策です。 もちろん、自分ひとりがそうできればいいのであれば ブラウザの設定を変えればいいだけのことですが。 |
質問者 超初心者
[削除]
投稿日 1/22(水) 14:09:26
しあわせのツボさん、早々のご回答、ありがとうございます。 CGIの掲示板でも大変お世話になり、深く深く感謝致します。 やはりファイルそのものをダウンロードすることは不可能なのですね。 そちらで相手に話したいと思います。 ちなみに、ブラウザの設定を変えるとのことですが、それはどこをどの様に変えればよろしいでしょうか? 大変申し訳ございませんが、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
回答者 まさ
[削除]
投稿日 1/26(日) 16:36:25
<a>タグで単にfoo.csvにリンクを張ると確かにダウンロードになりますね。 CGI側で行単位にprintするとダウンロードにはなりませんが、これはダウンロード 専用のCGIを書かなければいけないので少々厄介です。 一番手っ取り早い方法はfoo.csvをfoo.abcと拡張子を意味のないものにしてリンク を張ることです。こうすればダウンロード可能です。 ダウンロードできればあとはfoo.abcをfoo.csvに戻せばいいです。 |
質問者 極超初心者
[削除]
投稿日 1/28(火) 09:17:32
まささん、ありがとうございます。 おしゃる通り、ファイル名を変えてしまうというのも一つの手ですが、やはりダウンロード時にcsvファイルであることを分からせたいこともあるので、なるべくならファイル名を変えたくありません。 やはりCGIで書かなければならないのですね。CGIのコーナーで質問させていただきたく思います。 ありがとうございました。 |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |