![]() |
カレッヂ |
質問者 岡村
投稿日 2008/1/14(月) 12:45:00
独自ドメインを取得し、逆引き設定を行い他のですが、 独自ドメインの取得元のDNSで登録するか、 固定IPの取得元のDNSで登録するかわかりません。 固定ipの取得元に質問してみたところ、 独自ドメイン管理DNSで登録してくださいと回答があったのですが、 設定しても、何も反映されません。 私が思うには、逆引きですから、IPを管理するDNSサーバーに順次問い合わせを 行い、最終的に123.234.345.456というIPで問い合わせすれば、456を管理しているDNS が回答を行うと認識しておりますので、IPを管理するDNSサーバで設定するのかなぁと 思います。 どうか、ご教授ください。
【習熟度】(未選択) |
回答者 おっさん
[削除]
投稿日 2008/1/19(土) 11:46:54
逆引きの設定は、独自ドメイン管理DNSで登録します。 そして、固定IPの取得元のDNSでは、問い合わせのフォワード(転送)をする設定をしてもらいます。 おっしゃるように、123.234.345.456 というIPアドレスの問い合わせがあった場合、 123.234.345.0/24 のようなネットワークにあるDNSサーバが回答します。 そのため、逆引きでは、独自ドメイン名が返りません。 これを解決するためには、独自ドメイン管理DNSで、逆引きの設定を行い、 固定IPの取得元のDNSで、123.234.345.456 に対する回答は、独自ドメイン管理DNSで行うように、 問い合わせのフォワード(転送)をするように設定してもらいます。 ただ、固定IPの取得元で、そのようなサービスが受けられるか?...は、何とも言えません。 > IPを管理するDNSサーバで設定する これが、一番シンプルな方法でしょうが、あまり期待できないと思いますよ。 |
回答者 岡村
[削除]
投稿日 2008/1/27(日) 23:49:59
おっさん 様 ご教授ありがとうございます。 すこし、あやふやだった知識に自身がもてました。 本当にありがとうございました。 |
返信(回答)する
このページ:http://www.rescue.ne.jp/CGI-BBS/server/dns/20080114124500.shtml | Web裏技 |