![]() |
カレッヂ |
質問者 かば
投稿日 2/27(木) 00:31:24
Perlで書いたCGIで次のようにsendmailを利用しています。 open( MAIL, "| /usr/bin/nkf -j| /usr/lib/sendmail aaa@bbb.ccc" ); print MAIL "Subject: test mail\n"; print MAIL "\n"; print MAIL "本文\n"; print MAIL "\n以上\n"; close( MAIL ); この書き方でSolarisのサーバーではメール送信できるのですが、RedHat 8.0ではメールが届きません。 メールのログを見ると、stat=Deferredでtimeoutしています。 RedHatに入っているsendmailだとcloseだけではsendmailコマンドが完了したことにならないのか? とも思いましたが、ネットを検索してもそんな記述は見つけられませんでした。 試しにLinuxのコマンドラインからもsendmailをやってみましたが同様です。 また、Evolutionではメールの送受信ができているので、メールサーバーが動いていないというのも考えられません。 ちなみにCGIのデバッグ環境なので、httpサーバー、メールの送信・受信とも同じPCです。 何か思い当たることがあれば教えていただけませんか?
プロバイダ参照: |
回答者 やまだ
[削除]
投稿日 2/28(金) 00:32:21
redhatは、たしか標準のMTAでpostfixを採用しているかと思います。 その設定は、されたのでしょうか?ちなみにsendmail,qmailよりは、簡単に設定できると思います。 >また、Evolutionではメールの送受信ができているので、メールサーバーが動いていないというのも考えられません。 evolutionは、使ったことがないのでよくは知りませんが、sendmailwrapperも備えているのでしょうか? |
質問者 かば
[削除]
投稿日 2/28(金) 18:59:46
返信ありがとうございます。 サーバー管理者やスーパーユーザーの経験もないのに、自作CGIのデバッグ用に 古PCにLinuxをインストールしたばかりなので、無知で恥ずかしい限りです。 mailはsendmailと決めてかかり、postfixの名前も知りませんでした。 調べたところ、RedHatにはpostfixとsendmailの両方が入っていて、sendmailが デフォルトのようです。 初心者にはpostfixの方が良さそうなのでpostfixに乗り換えようと思います。 要はこの質問の冒頭に書いたようなPerlスクリプトでメールが送信できれば 良いので、簡単に越したことはありません。 PostfixもSendmailWrapperも知りませんでしたが、こうしてご回答をいただけ ると次に調べる取っ掛かりになって助かります。 返信(回答)する |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |