← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|
|
|
|

◇ ブログが流行り始めてから、ホームページ代わりにブログを持つ方が非常に増えました。これまでのように、HTMLエディタ等でファイルを作成してサーバにアップロードして…なんて作業は不要だし、ブラウザ上で全てのことが出来ますからね。
◇ ブログソフトってフリーソフトで配布無いかな?と探してみたんですが、日本国内で見つからなかったので(外国語は苦手です…汗)、 RSSやトラックバックの仕組み等を今になって勉強し、楽しんで設計してみました。
◇ 画面デザインのテンプレートやソフトの設置や設定は必要ですが、設置後は掲示板のようにウェブページ上で書いたり消したりでき、体裁も一般的なブログのようにしてみましたので、有料・無料(広告入)のブログをどこかで借りることなく使えるよう、是非ご活用ください。
|
by rescue ¦ 09:42, Monday, Jun 04, 2007 ¦ 固定リンク
主に海外からのトラックバックスパム対策 v2.60〜 |
ご要望にあったTBスパムの対策を、簡易ですが追加しました。設定ファイル"setup.cgi"の最後に3設定があります。
ちょっと前まではブログ名やタイトルがない本文とURLだけのスパムが横行していましたので、それをチェック。でも最近はちゃんと適当にTBの要件を満たしてきているので、あまり効果はないとは思いますが。
それから、TB本体に全角文字が1つもない場合に、文字コード判定による排除を実施できるようにしました。これだけでもある程度の効果は得られると思います。
また新たな攻撃が出てきたら、その都度検討していきたいと思います。コメントやTBの一括削除機能については、もともと設計の段階で考えていなかったために、データ構成に難があって、出来ないことはないんですが、要検討とさせてください。 |
トラックバック文字化け調査用。スパム受信待ち・・・。 |
× や ¶ など、一部の文字が化ける問題について、ブログ処理ではなく、他社配布のユニコード処理スクリプトとその変換テーブル(辞書)の修正を行うことで解決しました。修正を施したこの2つのファイルは、v2.51a以降に添付していますので、v2.51の方はこの2ファイルのみ入れ替えてください。
すべての文字についての調査はしておりませんので、入力した文字が%から始まる文字で表示されてしまった場合は、お知らせください。辞書に加えることで表示できるようになります。 |
1つのブログをパスワードを共有している複数人で運用する場合に、投稿者が誰なのかを表示するためのライター欄を新設しました。また、固定リンクでの修正&削除ボタンも用意しました。なお、一連の設計で一部rdf生成に関するバグも見つかったために修正しました。 |
壁紙を使いたいというご要望があったのですが、テンプレート(base.cgi)を書き換えればいままでも可能でしたが、まずこのサンプル通りになるように画像付きで添付しました。画像は個人利用に限りそのまま使っていただいても構いません。
ログインすると、ログアウトのリンクの下に「メンテナンスモード」のリンクが出ます。ブログは投稿すればするだけ容量を使っていきますので、各自任意に必要なくなった記事を削除するなど、メンテナンスを行ってください。
その他、いままで気が付かなかった文字色設定がいくつかあったので修正しました。 |
主な携帯で閲覧できる機能を追加しました。特徴は以下の通りです。
・2次元コードまたは携帯へのURL送信でアクセスできること ・記事最新より20件分、コメント最新より10件までの閲覧が可能 ・表示数が限定される携帯を考慮し、2段階表示を採用 |
どうも最近ロボットによる自動コメント投稿で、迷惑広告などがどんどん投稿されました。こういうものの防止には、多少くずれた文字を描いた画像を生成して、人間でないと判別しずらいという効果により、不正投稿を排除するシステムが有名ですが、画像生成には別途システムが必要なので、1桁の足し算結果を求める機能を用意しました。簡易的なものですので、現状よりは不正投稿を防止できると思います。v2.20をご利用ください。setup.cgi(設定ファイル)で”使用する”に設定してからご利用ください。 |
コメントやトラックバックがあったらメール報告する機能で、トラックバックは送られてくるが、コメント投稿時にメールが来ないトラブルがあるようです。質問がコメントされていましたが、実は私にも届いてないことに気がつかなかったので、調査が遅れました。バグと思われる事象については直接メールしていただいて結構ですので、ご連絡いただければ幸いです。
なお、コメント機能はトラックバックモジュールがなくても動作します。これについては再現(コメントできないとはどういう状態なのか)ができないので、拝見したいので、症状がある設置ブログURLをお知らせください。メールでも結構です。 |
トップページへのアクセスを1IPにつき1カウント式の解析機能を追加します。 アクセス解析はログインした時のみ表示します。 その他細かいバグの修正も行いました。 解析処理の動作試験を少ししますので、公開はお待ちください。 |
|
|