特徴
-
- - 携帯3キャリア対応版です。
- - 携帯の機種により利用できない場合があります。
- - かごに入れられる商品の数は理論上の上限はありません。
サンプルド
-
- - 携帯から http://www.rescue.ne.jp/cgi/icargo/sample/icargo.cgi?form=menu へアクセス!(金額は税込です)

↑QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
ダウンロード
-
- - ショッピングバスケットプロ(携帯版)のダウンロード (icargo_5.40k.zip) (伸張&展開の仕方)
- - このシステムはシェアウエアです。設置して動作確認のあとに、シェアウエア登録を行ってください。
- - 既に「ショッピングバスケットプロ」のシェアウエア登録済みの方のバージョンアップや変更は無料です。追加設置は追加登録してください。
- - 困ったらサポート掲示板 (掲示板利用上の注意)
設計履歴
- 19/APR/1999 v1.00 初版
- 24/MAY/1999 v1.10 nkf利用の廃止
- 11/JUL/1999 v1.20 ファイル管理方式の変更
- 14/JUL/1999 v1.21 商品ファイルのバグ修正
- --- ここを境にデータ互換はありません ---
- 15/AUG/1999 v2.00 perl4対応,商品毎数量選択設定,商品管理ファイル毎メッセージ,在庫管理販売,確認メール機能など
- 26/AUG/1999 v2.01 在庫処理のバグ修正,カゴの内容の一覧順の変更
- 20/SEP/1999 v3.00 リスト検索,エクセルCSV対応 等
- 09/OCT/1999 v3.11 search.cgiにおいて検索窓が文字化けするのを修正
- 04/NOV/1999 v3.20 消費税の計算方法の変更(合算前に切り捨てしない)
- 04/NOV/1999 v3.21 在庫処理プログラムの一部修正
- --- ここを境にデータ互換はありません ---
- 07/DEC/1999 v4.00 フレーム処理,CSV処理の変更
- 17/JAN/2000 v4.01 CSV処理の変更
- 21/MAR/2000 v4.10 MD5対応
- --- ここを境にデータ互換はありません ---
- 05/JUN/2000 v5.00 仕様の大幅改変
- 09/JUN/2000 v5.01 計算処理のバグの修正
- 12/JUN/2000 v5.01i iMODE専用対応
- 20/JUN/2000 v5.02i BODYタグが閉じられていないバグの修正
- 05/SEP/2000 v5.03i 確認メールの文字化け修正
- 26/SEP/2000 v5.04i 小数点以下が発生するバグの修正
- 20/JAN/2001 v5.05i かごファイル番号の汚染チェック(cargo.cgi)
- 04/NOV/2001 v5.06i 取り扱い説明書の追記(CARGOPROv5i.pdf)
- 29/AUG/2002 v5.07i 価格調整欄が常に出てしまう不具合の修正(icargo.cgi)
- 04/SEP/2002 v5.10i "注文・カゴを見る"リンクを上方にも追加(icargo.cgi)
- 14/FEB/2003 v5.20i 消費税算出方法を合計に対してに変更(icargo.cgi)
- 09/FEB/2004 v5.30k 携帯3キャリア対応,新消費税対応(icargo.cgi)
- --- ここを境に商品設定の変更が必要です ---
- 23/FEB/2010 v5.40k 改定特商法対応,カード決済(ZEUS専用)対応
運用上の注意
- これは携帯専用です。Webでは使用しないでください。インターネットエクスプローラで利用する場合に、
操作(たとえば、注文時に名前などを入力した後にエンターを押してしまった場合など)によっては動作に支障を起こします。
v5.05iよりも前のバージョンをご利用の方へ
配置構成によっては、個人情報が漏れる可能性があります。至急バージョンアップしてください。
バグやバージョンアップ等の告知はすべて当サイトの新着情報にて行う旨、ご承知いただいた上でご利用いただいております。
この情報は既に2001/1/20に既に行っておりますが、見ていない方が多数いる可能性があるため、
再度告知を行っています。(2002/1/8)
/tmp/フォルダはWebからアクセスできない場所に配置するか、
それが不可能な場合は添付の.htaccessをこのフォルダに設置してください(この設定が有効にできるかどうかはサーバ管理者にお尋ねください)。
アクセスできないことを確認するには、このフォルダ内に適当な文字を書いたファイル test.txt を用意して設置して、
その場所を指定してアクセスしてみてください。http://場所/tmp/test.txt これで中身が見られなければOKです。
ただし、共用サーバの場合に、他人のフォルダへFTP等を経由して侵入できる場合は、
プロバイダにご相談ください。プロバイダにおいて、他人のフォルダへ移動できないようにちゃんとなっている場合はOKです。
|