トップページ | 利用規定
  チャレンジCGIについて

カレッヂ
カレッヂ


■ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます。いままで長年とても沢山の方に当サイトをご利用いただき、 とても感謝しております。私は特に専門的な勉強をしてきたこともなく、 プログラミングは自己流であり、プログラミング言語の全てを知っているわけではありません。 しかし、この程度の知識でもいろいろできることが面白く、楽しんで運用しています。 ページ数が多く、どこかのソフト会社のページ?と思われるかもしれませんが、単なる個人サイトです。 個人サイトということには変わりありませんが、本格的に運用していこうと思い、 経済活動も必要となり、一部シェアウエア(ソフト料ではないのでこう呼ぶべきではないかもしれません)とさせていただいております。

なにぶん個人サイトがたまたま規模が大きくなっただけで、私ひとりでは細かい点まで目を配れないのが現実です。 当サイトの主な目的は、自作したCGIソフトをよろしければご利用ください、ということになりますので、 それがみなさまが当サイトに期待している内容であると思い、それに時間を費やしたいとおもっております。 もしサポートができたとしても、個人の力では沢山のみなさんの一人一人の質問に答えられる時間的余裕がなく、 多くのみなさんが望んでいらっしゃる新作やバージョンアップなどがほとんどできなくなってしまいます。 インターネットには実に様々なページがあります。また、参考書も沢山出ていることでしょう。 もし当サイトを見て、用語が分からない、パソコン操作が分からない、設置に使うソフトの使い方が分からない、 CGIの設置がよく理解できない、と言った場合、どうかそういうページなどを役立ててください。 これを役割分担だと考えております。CGIの設置に関する情報や技術を当サイトで何もかも入手できる、サポートしてくれる、 ということができません。

当サイトの欠点は、初心者の方におかれましては設置に関する説明が少ないという点ではないかと思います。 最近のプログラムではできるだけ具体設置例を書いておりますが、初期設定、配置構成を以って設置できるとは思うのですが、 CGIは設置する環境があまりにも様々なことから、すんなりいかない場合も少なくないと思います。 その為、サポート掲示板などでみなさん同士で情報交換していただけますよう、 掲示板をご用意させていただいています。もしかしたら同じようなサーバを使っている方がいらっしゃるかもしれません。 同じ症状に遭遇した方がいて、アドバイスが得られるかもしれません。当サイトのソフトは完成品ではなく、 プラモデルのように捉え、完成するまでの過程も楽しんでいただければと思っています。

しかし、仕事ですぐ使いたいとか、ただ単に設置できればいいという方もいらっしゃると思います。 そういう場合は是非、設置を請け負ってくれる個人や業者の門をたたいてみてください。 また、現在のホームページとの総合的な融合をお考えであれば、コンサルタントなども利用されるといいでしょう。 コストはかかるかもしれませんが、きっと期待するサイトが完成することを祈っています。

以上のような事情でサポート不足や案内不足について、いままで沢山の方にご支持いただき、時には厳しいご意見を賜り、 ありがとうございました。当サイトはあまり初心者向けではないことから、また、設置には経験が物を言うことから、ある程度参考書などで設置経験を積んでみてください、 とお願いすることがよくあるのですが、逆に、ソフトを作ったら最後まで責任を持ちなさい、勉強不足と言うとはそんなに偉いのか、など言われることもありました。 こんなことを書くとまた思い上がりなどといわれるかもしれませんが、私も別の分野ではとても不勉強で、ひとつのものを設置するのに何日もかかって、 中には結局できないこともありました。たとえば、メールクライアントであるqmailを設置するのに、 あまりにも専門的な用語や作業があり、設定するにしてもまずはそれを理解できるようにその前の段階で勉強しなければならないと思い、 本を何冊も買ってきては少しづつやっていきました。私にとってはその過程も面白く、動いた時には、初めてCGIプログラムを書いて動いたときの感動もありました。 qmailのページの中に「qmailをすすめない人」なるページがありました。これもあれも既に理解していないと設置はできない云々ということが書かれていましたが、 まさに私に向けて言っていることだと思いました。しかし、これが初心者のみなさんが私に言われていることと同じなのかなとも思いました。 とは言っても何から何までお世話することができませんし、これまでの大量のプログラムのひとつひとつについて説明を書き換えるなども現実には難しいので、 当サイトのプログラムの設置に関して、少しづつですが初心者向けの基礎講座みたいなものを作ってみようと思って書いたのがCGI講座です。 今まではそういうことは既にインターネットの世界でいろいろなところで見受けられ、インターネット全体での役割分担ということで任せていましたが、 私のプログラムのクセや方向性に因るところもあると思いますので、今後はできるだけそういうことも考えながらやっていきたいと思っています。

設計に力を費やして力尽くしてマニュアルが弱いという欠点をできる範囲で改善していきたいと思っています。 なかなか時間も足らず、まだまだ皆様にはご不自由をおかけしますが、長い目で見ていただければ幸いです。 個人サイトの運用の難しさをつくづく感じておりますが、これからもご指導ご鞭撻をいただけますよう、お願い申し上げます。 では、CGIプログラムの世界をお楽しみ、お役立てください。 長文おつきあいありがとうございました。

  • チャレンジCGIで公開されるプログラムはUNIX環境で設計されています。

    • SunOS 5.5.1
    • TurboLinux日本語版4.0
    • SunOS 5.6(Solaris2.6)
    • 日本語Redhat Linux 5.2
    • そして現在は、実験用自サーバにて「Redhat Linux 6.2 for SPARC」で開発しています.
    • Webサーバは、「Apache 1.3.9」で確認しています.

    設置するサーバの環境は様々ですが、特に制限や特別な場合を除いてはおおよそプログラムの特別な措置なしに、 設定だけで設置できるものと思われます。当サイトではできるだけ広範囲に設置できるような設計を志しておりますので、 perl5の環境で設計していますが、一部を除き、基本的にperl4の文法しか使っていません。 設置されるサーバの環境(制限事項や方法など)を十分把握した上でご利用ください。

    CGIプログラムは一般のパソコンソフト等と違い、インストールが簡単にいくようには出来ていません。 もし当サイトをご覧になって用語などが分からない点を含め、参考書などで簡単なCGIから設置を「練習」していくことが必要な世界です。 初めて動いた時の感動は私も今でも覚えています。初心者の方には時間がかかるかもしれませんが、是非少しづつ楽しみながら進んでいって欲しいと願っております。

    • プログラムは別段の指示がない限り、Shift-JIS(sjis)で書かれています。
    • スクリプトはPerlで書かれています。

  • チャレンジCGIをご利用の場合、次のこと確認してください。

    • FTPにより「アスキー(テキスト)モード」でファイル転送ができる。
    • FTPまたはシェルにより、ファイルのパーミッションの設定ができる。
    • ダウンロードファイルがブラウザに表示される場合にブラウザのSave-As..にて保存ができる。
    • 設置するプロバイダのCGIやSSIに関する情報を得ておいてください。
    • UNIXにて、設置ファイルの絶対パスと相対パスの記述方法を習得してください。

  • ファイル転送モードとダウンロードについて

    • HTMLファイルはあなたがいつも扱っている転送モードで転送できます。
    • .cgiや.plや.datなどのテキストファイルは、アスキー(テキスト)モードで転送します。
    • ダウンロードしたファイルの改行が変な場合:FAQを参照してください。

  • バグ情報や新着情報は新着情報でご報告します。

    • 申し訳ありませんが、設置や技術に関する個別のメールによるご質問はご遠慮ください。

  • ここで紹介している情報は私が独学で集めたものです。 私は専門家ではないので間違った情報があるかもしれません。 そのことをご承知おきの上ご利用ください。 何か間違った情報を見つけられた方はご連絡いただければ幸いです。

  • 著作等に関する事項を一読ください。



■チャレンジCGIの前に

CGIをむやみに使うとサーバに負担をかけたり、最悪の場合システムダウンをも 起こさせてしまいます。初心者にはスクリプトなんか公開するなという意見も ありますが、私はそうは思っていません。プロバイダが公開してくれている以上、 利用しない手はありませんし、初心者が初心者でなくなるには、利用して勉強して 覚えていかなくてはなりません。インターネットはまだまだ始まってばかりの 環境ですからトライ精神がなければ技術向上はありえません。向上心のある方は どんどん興味を持ってチャレンジしていくことが重要だと思っています。しかし、 一方では、どうやったらサーバに負担をかけずに利用することができるかなど、 勉強する義務もあると思います。CGI関係の書籍もまだまだ少ないですから、 私たちが情報交換をしてよりよい環境を創って行くべく、協力していくことが 重要だと思います。ニュースサーバやこういうサイトを利用して、面白いページを 創ってみましょう。


■いきなりホームページに取り付けない?

これは改造をした場合です。 作成したCGIやSSIはいきなりホームページに取り付けて実行せず、 まずはシェル上で動作確認をしてください。 と言ってもかなり知識を有しないと難しいものです。 公開スクリプトは動作テストをしているものですが、 必要最低限の書き替えである初期設定だけを行い施工を試みてください。 ただし、ご利用になっているプロバイダやサーバ会社の指示に従ってください。


■データについて

当サイトのスクリプトは異なるOS上で動作するブラウザ(WIN/MAC/UNIX)に対応するように改行コードの処理をしています。 従って、システム上で作成されていくデータを直接編集するにはそれ相応の知識や技術が必要になります。 それができない方が不用意にデータをいじると壊れる可能性がありますので十分注意してください。 データを直接いじることは、別段の記述が無い限りサポートしていません。


Powered by CGI RESCUE(R)