目次 | CGIレスキュー | 免責・問合
  CGI/PerlでPDFを生成する

カレッヂ
カレッヂ



サンプルとダウンロード

- 例)領収証を出力してみる (サンプルページはEUCです)

- ダウンロード:pdfjcgi.zip

- このCGIプログラムはサンプルスクリプトですので、自由にお使いください。

- 困ったらサポート掲示板掲示板利用上の注意


これは開発者向けのサンプルスクリプトです。

日本語PDFを生成するモジュール PDFJ を使ったCGIサンプルスクリプトです。

このスクリプトは開発者向けのサンプルプログラムです。

別途、PDFJのインストールが必要です。(当サイトはインストールについてのサポートは行っていません。)


PDFJの設置方法(初級者向け)

root権限または@INC(Perlがモジュールを検索する場所)にセットされているPATHにPDFJをインストールできる方は、 PDFJのページから説明に従ってインストールしてください。

共用サーバ等をご利用の場合、root権限や@INCのどこかにインストールできる権限がない方でも、以下のようにすれば設置して使うことが出来ます。 sample.cgiと同位置に pdfj というフォルダをつくり、その中に、 PDFJ-0.90.zip の中の PDFJ.pm と、"PDFJ"という名前のフォルダの中身をそのまま設置します。.pmファイルはすべてアスキー(テキスト)モードで取り扱ってください。 配置例は以下の通りです。

なお、Perlのバージョンが5.10の場合は、PDFJ.pmにパッチをあてる必要があります。 パッチのあて方が分からない方は勉強していただくか、このページを読んで、 自分で編集してみてください。左側の数字は元のPDFJ.pmの行番号で、その右が削除&挿入した後の行番号です。+は挿入、-は削除する行です。 これを自動的にやってくれるのがpatchコマンドですね。

/pdfj/
│ 
│ ├ /PDFJ/
│ │ ├ PNG.pm
│ │ ├ TTF.pm
│ │ ├ … などの各モジュール
│ 
│ ├ PDFJ.pm
│
├ /tmp/ <777>
│
├ bgimage.png
├ jcode.pl
├ pdficon.gif
├ sample.cgi <755>

そして、sample.cgi に、pdfjフォルダにあるモジュールを使う設定をします。

#!/usr/local/bin/perl

の下あたりに、

use lib './pdfj';

を挿入します。


Powered by CGI RESCUE(R)