![]() |
カレッヂ |
質問者 しろ
投稿日 3/8(木) 09:18:29
いつもお世話になっております! perlからprintを使って、html文書を表示することが出来ますが、 既存のhtml文書を開きたい場合はどうしたら良いのでしょうか? わかる方いましたら、アドバイスをよろしくお願い致します! |
回答者 馬駒
[削除]
投稿日 3/8(木) 09:50:53
例えば print "Location: http://www2s.biglobe.ne.jp/~arkadia/cgi/perl_tips.htm"; と記述するとhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~arkadia/cgi/perl_tips.htmにジャンプします。 ただし、この方法を使うとエラーになるサーバもあります。 |
質問者 しろ
[削除]
投稿日 3/8(木) 10:15:16
馬駒さん返信ありがとうございます。 今試してみたのですが、私の利用しているサーバではエラーになってしまうようです・・・。 他の良い方法はありますでしょうか? |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 3/8(木) 11:27:05
負荷を考えなくてよいのであれば、Perlから if(!open(IN,"パス/ファイル名")) { (エラー表示) } print while <IN>; close(IN); としてやれば、ファイルの内容をそのまま出力できます。 |
質問者 しろ
[削除]
投稿日 3/8(木) 11:58:07
しあわせのツボさん返信どうもありがとうございます。 教えて頂いた方法で出来ました! 1つ、パス/ファイル名の所でファイル名をファイル名を指定しますと、 問題なく出来るのですが、http://・・・から指定すると上手く行かないのですが、 こちらの指定ではうまく行かないのでしょうか? 現在、別サーバ内にあるhtml文書を表示させたいと考えております。 |
回答者 しあわせのツボ
[削除]
投稿日 3/8(木) 12:21:46
他のサーバにあるファイルだと、馬駒さんご提案のLocationヘッダか、通常の<meta>タグで飛ばすくらいしかないと思います。 Perlから他のサーバにあるファイルを読むのは著しく面倒ですので。 |
質問者 しろ
[削除]
投稿日 3/8(木) 14:03:29
しあわせのツボさん、返信ありがとうございました。 <meta>タグを使い、希望のhtml文書を表示させることが出来ました。 これは、html文書作成知識の範囲内でしたね・・・。 その前に教えて頂いた、if(!open・・・の方法もまた違った所で使えるかと思います。 どうもありがとうございました! |
このページは終了したので返信(回答)は書きこめません
Web裏技 |